登記手続き中に株主がリタイア
どどどどん。
鬼気迫る感じで💁
こんにちは!スタッフNです🙆
ローカルカンパニーの法人登録、
社名の取得、仮登記簿の取得、
カンパニーシール(社判)の作成
が順調に終わったので、
次は本登記書類に株主のサインを
もらって銀行口座開設だぜ!!
と、思っていた矢先
Facebookメッセンジャーに
『やっぱり私はやりたくないです
ごめんなさい。。。』
と、Aさんからメッセージが💦💦
ええええええええええええ

ミャンマーで驚愕
まじかーい!!!号泣

ミャンマーで号泣
しかも重大な連絡が
Facebookメッセンジャーって
イマドキー!!!!!!

ミャンマーでカルチャーショック
そう、本登記に必要である
大量のサイン書類を見てたじろいだAさん。
書類サインと内容チェックのために
書類一式を持ち帰ったのですが
『やっぱり無理だ。。。💦』と
まさかのリタイア。
なんだそれ!!!!!!
あれ、ちょっと待って
『もう社名取得しちゃったよね?』
「へ?」
そうなんです。
あんなにこだわって先にロゴ

まで作ってしまった社名。。
仮登記中に保留→法人設立中止
となった場合、次にトライする際
同じ社名って取得可能なの???
社名の再取得
実際可能かどうかは未知数ですが
とりあえず一ヶ月放置すると
仮登記履歴が期限切れとなり消滅。
その後時間をおいて
またローカルカンパニーを設立できる
準備が整ってから同じ社名でトライ
ということに👼
(てか、それしかないっすなトホホ🙆)
ローカルパートナーは人選が重要と
言われますが、まさかこんなトラップが。。
ケアする材料やポイントは
本当に人それぞれですね。トホホ。
Sponsored Link
Aさんリタイアのきっかけになった書類がこちら

冊子5冊
(ほぼ全ページ要サイン)
プラス
ペーパードキュメント6枚程度
うーん。。たしかに多い??
内容は同じとはいえ
ミャンマー語と英語2ヶ国語で
すべての書類が用意されているため
書類の量が2倍に。。
「法人登記とか社長業務とか荷が重すぎて
怖くなっちゃったのかもね😢」と解釈
とりあえず外国人オンリーで設立できる
外資会社の設立へ気持ちをシフト👍
本日がTK退職日。
前途多難な雰囲気漂ってますが。。。
5年弱のサラリーマン生活
お疲れ様でございました\(^o^)/

思い出のオフィスでラストサラリーマン